こんにちは!hamonメンバーのKinocoです。
暇を持て余したお茶素人の20代女が毎回少しずつお茶に詳しくなっていく(予定)のお茶コラム、第8回となりました。

前回は、いまお茶業界が直面している問題についてお話ししました。
前回のコラムはこちらから↓

お茶はじめました。第七回:お茶をつくる人がいなくなる?

さて、今回は便利&おしゃれなお茶グッズを2つご紹介します!さっそくいってみましょう!

AR Piece
SHIN-CYA-KI KYU-SU HITORI

まずはこちら。AR Piece(アールピース)の新茶器『急須ヒトリ』。
落ち着いた色味のこの小さな急須は、その名のとおりひとり用の小さな急須。
片手でパッと持てるミニマムなサイズ感で、なんともかわいらしく手に馴染みます。
最大の特長は茶こしがないこと!なんとこちらの急須、注ぎ口に彫られた溝と蓋のすき間からお茶が流れ出て、丸洗いできて衛生的。さらには簡単に茶葉そのものの旨みを楽しむこともできて、「気軽に」「手軽に」「おいしい」お茶が飲める逸品です。
 

職人さんが一つ一つ手作りしているこの急須。毎日の暮らしにちょっと特別なエッセンスをくわえてくれること間違いなしです。
柔らかい新茶や深蒸し茶は茶葉が少し流れやすいので、煎茶やほうじ茶がオススメ。
KYU-SU HITORIで、自分”ひとり”のためにゆったりお茶を楽しんでみては?

KINTO
LOOP TEA STRAINER  

 KINTOのティーストレーナー、便利です…!
お茶飲みたいけど洗い物増やしたくない…ってときに最適。
急須を出すのがめんどくさいって時にもいいですね。片手でスライドして開くとちょうど一杯分の茶葉がすくえるので、開いた片面を閉じてそのままカップに注いだお湯に入れるだけ。
洗うのはストレーナーとカップのみ!手軽に茶葉からお茶を淹れられるのが最高です。

 小さいのでバッグに入れて持ち運びもできます。 職場にもひとつ置いておけば、茶葉から淹れたお茶を会社でも楽しめますね。
抽出後は付属のスタンドへ。ハンドルは樹脂製なので持っても熱くありません!一見するとお茶を淹れる道具だなんて思わない洗練されたデザインにも惚れ惚れしますね。
どこまでもスタイリッシュに、そして手軽に本格的なお茶を淹れられるLOOP TEA STRAINER、おすすめです!

 

今回は2つお茶グッズを紹介してみました。
次回はティータイムに欠かせないお菓子についてお話ししていきます。

それではまた。