
緑茶シフォンケーキ
・オーブン180度に余熱する
・卵は卵黄と卵白にわけておく
・砂糖とコーンスターチは合わせてふるっておく
・薄力粉はふるっておく
・表記の手順通りにお茶を淹れて計量し冷ましておく。
※お茶を淹れる為の茶葉分量は表記しておりません。
・茶葉はなるべく細かくなるよう包丁で刻むか、綿棒等で叩いておく。
1.卵白を角が立つまで泡立て器で混ぜ、きび砂糖を数回に分けて入れ、
メレンゲの角が立つまで更にしっかりと混ぜる。
2.1のメレンゲをホイッパーで泡締めする。
3.卵黄に油、お茶、茶葉をいれてよく混ぜてから薄力粉を入れて混ぜる。
4.2のメレンゲの泡締めをし直し、1/3量を取って3の卵黄生地に合わせ、ゴムベラでなじませる。
5.残りのメレンゲをもう一度泡締めし、卵黄生地にいれてゴムベラで混ぜる。
6.5の生地を型に流し入れ、170度で32~35分焼成する。(オーブンに合わせて調整)
7.焼きあがったらすぐに型ごと逆さまに冷ます。
紙コップの場合はざるなどを使って熱を逃がすように逆さまにしてください。
【ポイント】
・泡締めする時、ボールの底に対して垂直になるようにホイッパーを置き、全体が混ざるように底のメレンゲまでしっかりと混ぜます。
・カップに流す際は、生地を型の7分目くらいに流し込んでください。
・焼きあがったシフォンは、翌日以降が食べごろになります。
完全に冷めたらぴったりとラップをして、涼しい所か、夏場は冷蔵庫に保管してください。
・作った翌日から冷蔵保管で3日程で食べきるようにしてください。

オレンジソース
材料(作りやすい分量)
オレンジ・・・2 個
きび砂糖・・・大さじ 1~2
【作り方】
1. オレンジは、皮を剥き、実を取り出す。
2. 鍋に 1.のオレンジときび砂糖を加え、煮立ったら弱火にし、実を木べらなどで潰し、10~15 分程時々混ぜながら煮詰め、粗熱を取る。
【ポイント】
・オレンジの実を取り出すとき、白い皮の部分が多少残っていても大丈夫です。
苦みが出るように感じますが、煮てしまうので、苦みが和らぎ、甘く仕上がります。
・オレンジの甘味を活かすためにお砂糖は控えめにしていますが、お好みで調整して下さい。

オレンジカード
【材料】作りやすい分量
オレンジ・・・1 個
卵・・・・・・1 個
きび砂糖・・・40g
無塩バター・・30g
【作り方】
1. 無塩バターは、湯せんにかけるか電子レンジで加熱し、溶かしておく。
2. オレンジは、果汁を絞る。
3. ボウルに卵を割り入れ、溶きほぐし、きび砂糖を加え、良く混ぜ合わせる。
4. 3.に 2.のオレンジの果汁を加え、混ぜ合わせたら、1.の溶かしバターも加え、さらに混ぜ合わせる。
5. 鍋に湯を沸かし、沸騰したら弱火にし、4.を湯せんにかける。
混ぜながら、軽くとろみがつくまで 5~10 分加熱し、湯せんから外し、粗熱を取る。
6.粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす。
【ポイント】
・湯せんにかける際、強い火だと卵に火が入りすぎてしまい、とろみがつかないので弱火でゆっくり火を通します。
・湯せんにオレンジカードの入ったボウルを入れたら、5 分以上加熱してください。
混ぜ方や火加減でとろみがつく時間が異なりますが、5 分以上加熱するととろみがつき始めます。
また、冷やすとさらにとろみがつくので、最初緩くても安心して下さいね。